
今回はハードチーズについてご紹介します。
様々な種類があるチーズ。たくさんあるけど具体的に何が違うのかよく分からなないという方は当店の記事を読んでチーズをより楽しめるようになりましょう。
<ハードチーズとは>
●製造方法
ハードチーズはその名の通り硬いチーズです。
乳に乳酸菌と凝乳酵素(レンネット)を添加してホエイを分離するまでの工程は他のチーズと同じなのですが、分離して生成したカードをさらに加熱圧搾することによって水分量を少なく(38%以下)します。
加圧した後は高濃度の食塩水に漬け、その後乾燥させ熟成させます。
●長期保存が可能で濃厚な味わい
ハードチーズは水分量が少ないため通常のチーズよりも保存期間が長いのが特徴です。
また、熟成期間が半年~1年と長く、保存による味の変化も少ないため長期保存に向いています。
ゆっくり熟成した分、旨味が凝縮されて濃厚な味わいとなっており、様々な料理に活用されています。
●セミハードチーズとは何が違うのか
明確な定義はありませんが、製造工程による水分量の違いになります。
セミハードチーズよりもさらに水分量を少なくしたものがハードチーズとなります。
<ハードチーズのおすすめの食べ方>
濃厚な旨味が特長のハードチーズは様々な食べ方で楽しむことができます。
・そのまま食べておやつやワインのおつまみに
・溶かしてパンにのせる
・削ってサラダやパスタにかける
・ピザやパン、グラタン、キッシュなどの具材として
今回はハードチーズについて説明しました。
チーズは熟成方法によって様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
CANTINAでは5種類のチーズをご用意しておりますので色々なチーズを食べ比べしたいという方はぜひ一度足を運んでみてください。
チーズの種類についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
【チーズの種類について解説!】たくさんあるけど違いは何?
チーズと相性のいいワインも多数取り揃えております。
当店のワインメニューはこちらをご参照ください。皆様のご来店お待ちしております。
※写真はイメージです。